2019年度前期決起集会と社員旅行を沖縄で行いました!!
前期を振り返り、各自の反省点や成功例を述べ、成績上位の表彰、今期の目標や営業方針などの発表、
営業職に大切なトークのロープレを行いました。
決起集会の後は、社員旅行です!!
夜は懇親会、翌日は各グループに分かれて沖縄を満喫です!!
幸い雨も降らずに、社員一同リフレッシュ出来ました。
社員同士の仲も深まり、より一層一丸となって頑張れます!!
障がい者支援施設に、我が社の業務を一部委託する事になり、業務の流れを説明するために事業所に伺ってきました。
委託するに至ったのは、社長のこんな思いがあったからです。
社長には、ずっと気になっていた事がありました。
それは弊社の本社前にある障がい者施設に、「作業承ります」と書かれた看板です。
和多屋の経営理念でもある「地域社会の元気」、企業方針でもある「事業活動を通じて地域社会の課題解決に取り組む企業を目指す」だからこそ、支援施設の利用者様の、自立・社会参加・就労支援・賃金アップなど、弊社が何かの形で社会福祉に貢献できる事はないかと模索し、このような思いが形になりました。
今はまだ、わずかばかりの委託ですが、今後他にもお願い出来る事があればと考えています。
いろんな仕事があれば、利用者様への仕事の振り分けの幅も広くなり、より多くの方が仕事の楽しさや出来た事の喜びを感じ、そして社会への一歩前進に繋がっていけば嬉しいですね。
2018年 和多屋の納涼会!
夏!! 夏といえば海!! 海といえばバーベーキュー!!という事で油壷の海岸で納涼会を行いました♪
久しぶりの海――――!!に到着前からテンションMAXです\(^o^)/
到着後、スタッフの方から災害時にも役立つ、少量の水で米を炊く方法を教えてもらい
丸ごとの玉ねぎやブロック肉など食材を並べて、早速バーベキュー開始!!
男性陣が暑い中、汗をかきかき焼いてくれた肉と野菜、美味しくて食べ過ぎちゃいました(^_^;)
この日は猛暑日でしたが、海に入ると冷たくて気持ちいい~~~!!
岩場で小魚やカニを捕まえたり、静かに釣りをしたり、泳いでハシャいだり、ビリビリゲーム!?をしたり、みんな思いっきり楽しんでリフレッシュでき、仕事への意欲がより一層増した一日となりました!!
2017年度後期決起集会を行いました!!
今期の新入社員の自己紹介があり、人前で話すのが苦手な私も皆様の前で挨拶しました~~(^_^;)
他の皆さんは営業職ということもあり、トークも堂々として時には笑いを誘い、素敵な自己紹介をされていました♪
表彰や今期の目標などの発表の後、セミナーの講師として石原新菜先生をお迎えしました。身体を暖める大切さなどをお話しいただき、当社のお客様のニーズにマッチングした内容で社員一同、熱心に聞き入っていました。
また、質疑応答コーナーでは同じ母親として社会で女性が活躍する先生と当社の6名いる女性販売員と共感できる話が多く大変盛り上がりました。
決起集会の後の親睦会では、普段は外出されてお話し出来ない営業の方や名古屋勤務でお会い出来ない事業部の方達とも交流の場が持てて良かったです。
まだまだ勉強中の私ですが、来期に向けて少しでも会社に貢献できるように頑張っていきたいです!!
社長がバケツリレーの中に入り4トントラック4台分の衣料、古布の回収をしました
大宮マネージャーが羽毛はダウン50%以上のものを選別し回収しました
奥沢小学校で行われた「中古衣料・古布の回収」のボランティアを3名で参加しました。
この地区のリサイクルシステムは都内でも有名で、30年の歴史があります。地域住民の皆様に深く浸透しており、地域をあげてのお祭りのような盛り上がりでした。下は、中学生から年配の方まで総勢100名の体制で朝9時から12時まで4トントラック4台分の衣料・古布をみんなでバケツリレーで運ぶのです。そのチームワークや段取りの良さには、驚かされました。
さて、弊社が羽毛回収企業として参加させていただいてる「グリーンダウンプロジェクト」ですが、羽毛ふとんの販売店として販売だけではなく、貴重な羽毛を資源として回収し、羽毛循環サイクルの実現を目指すことが、会社の方針でもあり社会的責任であると改めて感じさせられました。
長年販売し続けているムートン敷パッドですが、このたび中国製から日本製に一新しアクセントにホワイトの1本ラインを入れリニューアルすることになりました。
生後3ヶ月~5ヶ月のオーストラリア産アンショーンラムを使用し、日本の有名寝具メーカーが最高ランクを付ける品質と同じ毛皮を使用しています。また、毛皮のなめし、染色、仕上げ、縫製にいたるまですべて国内で製造しています。
今回は、裏地の加工やアレルキャッチャーの仕様などWATAYAの完全オリジナル商品になっています。色は、写真のゴールドとシルバーの2色展開で、発売開始は今年の12月上旬を予定しています。
社員旅行の2~3日目は社員3人がツアーを企画し、あらかじめ好きなツアーを各々選び参加するといったものでした。
私が参加したツアーは1日目にクルージングを体験した後、小樽で美味しい物を食べて散策。
2日目は旭山動物園というプランでした。
しかし1日目の初めからハプニングが起き、なんと悪天候で青の洞窟が見られるというクルージングは中止となりました。笑
急遽、吹きガラス体験の予約を取り、空き時間に小樽の街を散策し、海鮮や唐揚(ザンギ)、ソフトクリーム、チョコレート、お菓子などなど…本当に色々な物を食べました。笑
吹きガラス体験はグラスを作る人もいれば、一輪挿しや小皿を作る人もいて、皆作業工程が少しずつ違っており、体験はもちろんですが見ているだけでも楽しかったです。
2日目の旭山動物園ですが、テレビで見ていたアザラシの「マリンウェイ(円柱水槽)」がどうしても見たくて参加しました。
テレビではなく実際にアザラシがマリンウェイを通っている姿を目の当たりにして、とても興奮し、写真や動画を撮り続けました!
滞在時間が一番長かったブースはアザラシ館で間違いないと思います。笑
この姿が見られただけでも旭山水族館に来た甲斐があったと思うほどでした。
今回の社員旅行で、美味しい物をたくさん食べられて、貴重な体験もでき、何より皆とより仲が深まることができ、大・大・大満足な社員旅行でした
今年の社員旅行の1日目は社長から経営計画発表会がありました。
社長の話を聞き、会社の現状と目標が明確になったことで、自分の目標も明確になりました。
また、社員全体が同じ目標を共有でき、より一層一体感が生まれたような気がします。
私自身、来期も「頑張るぞ!」と気合いが入りました。
和多屋は今月から、第6期を迎えます。第6期に向けて、和多屋はどんどん突き進んでまいりますので、どうぞ皆様よろしくお願い致します!
経営計画発表会の後には、懇親会があり、皆と交流を深めながら和気あいあいと美味しい海の幸をお腹いっぱいいただきました。
中でも「つっこ飯」という、ご飯をよそった丼に「おいさー」の掛け声とともに、これでもかというくらいイクラを盛りに盛っていただけるイクラ丼!!
この「つっこ飯」が絶品すぎて皆あっという間に完食してしまいました。笑
プライベートで北海道に旅行に来た際には、再度食べようと思います。
本日、新柄のカバーが入荷しました!
レトロな感じのカバーがとても素敵ですよね☆
エンジとネイビーの落ち着いた色味のシックなカバーとなっておりますが、大き目な花柄があることによって地味にならず、いい味を出しているんですね✿
カバーというと明るい色味のものが多い中、このような色のカバーは中々ない為、初めて見た私は、一目惚れしました\(◎o◎)/!
明るい色味より高級感溢れる感じがするのは私だけでしょうか(^ム^)!
実際このカバーは日本製の為、とても生地がしっかりしており見た目からして高級感があります!
皆様、私一押しのカバーはいかがでしょうか^^
和多屋では半期ごとに決起集会を行っています。半期の報告と表彰などを行ないます。
この様な機会がないと会えない愛知県在住のスタッフがいる為、決起集会はスタッフの交流にも役立っています。そして今回の決起集会では、女性スタッフが優秀な成績を収めた為、表彰されました。女性スタッフが活躍することは、同じ女性としてとても喜ばしいことです。これから女性スタッフがどんどん活躍していくことを私自身、期待しています。
決起集会の時期が近くなると、社長から直々に決起集会実行委員が選抜されます。今回の決起集会は私と営業スタッフの2名が選ばれました。最初はどうなることかと思いましたが、なんとか無事に終わらせることが出来ました。
振り返ってみると、私自身、普段人の前に立って何かをやるということを好んでやるタイプではない為、今回のことは本当に良い経験となり、自信に繋がりました。和多屋では学ぶことが多く、新しい自分に出会える場所だとつくづく感じています。
全事業部が揃い、2016年前期の決起集会を行いました
今回は、私も決起集会の実行委員ということで企画からセッティングまで担当しました
普段は顔を合わせない別々の部署ですので、まずは前に出て1分自己紹介~
初めは緊張していましたが、みんな営業だから?すごく堂々としていてました
↓
2016年前期 事業部活動報告
↓
2016年前期表彰式
↓
事業部ごとの『営業トークロープレ大会』(賞金あり♪) 先輩方の素晴らしいトーク!そして切り返し!自然な流れ!盗みたいと思います 笑
夜は親睦会~♪